ビルトイン浄水器の交換でお悩みの方へ|高コスパ&互換対応の「磨水5」

<目次>
- アンダーシンクタイプ(ビルトイン)とは?
- 設置方法の違いと特徴
- すでにアンダーシンク型をお使いの方へ
- 高寿命&高コスパの浄水器「磨水5(マミズファイブ)」
- さらにおトク!フィルター会員制度
- お問い合わせ
アンダーシンクタイプ(ビルトイン)とは?
アンダーシンクタイプ(ビルトイン浄水器)は、キッチンのシンク下に本体を設置し、蛇口から直接キレイな水を使える浄水器です。
カウンターの上がすっきりし、見た目もスマート。料理や洗い物の動線も邪魔しません。
設置方法には2通りあり、ライフスタイルやキッチン環境に合わせて選べます:
-
浄水専用の水栓を別に取り付けるタイプ
-
ひとつの蛇口で浄水・原水を切り替えられる兼用タイプ
設置方法の違いと特徴
浄水専用水栓を取り付ける場合
既存の蛇口とは別に、もう1本「浄水専用の蛇口」を取り付けます。カウンターに小さな穴を開ける加工が必要な場合もありますが、原水と浄水が完全に分かれて使える安心感があります。
兼用水栓を使う場合
ひとつの蛇口で、レバーやボタンを使って「原水」と「浄水」を切り替え可能。すでに取り付けられている水栓との交換で対応できることが多く、見た目もスタイリッシュ。省スペースを重視したい方におすすめです。
一般的な家庭用の水栓は、「浄水器の取り付け」を前提に作られていません。
そのため、以下のような問題が起きることがあります:
1. 水圧に耐えられない
通常の水栓は、浄水器のように内部に圧力がかかる機器をつなぐ設計になっていません。
そのまま接続すると、水栓内部や浄水器の接続部に過剰な負荷がかかり、破損や漏水の原因になります。
2. 逆流防止機能がない
水道法に基づき、浄水器との接続には逆流防止機能が求められます。
通常の水栓に接続すると、浄水された水や圧力が水道管へ逆流するおそれがあり、安全上問題があります。
3. 接続が緩く、漏水しやすい
浄水器を接続するには、専用の分岐水栓や接続パーツが必要です。
それがないと、水漏れやホース抜けが起きやすく、設置後しばらくしてからトラブルになることもあります。
すでにアンダーシンク型をお使いの方へ
「今の浄水器、フィルター代が高くて…」
「そろそろカートリッジを交換したいけど、もっとコスパの良いものはないかな?」
そんな方にぜひご検討いただきたいのが、当店の浄水器《磨水5(マミズファイブ)》です。
多くのビルトイン浄水器は、標準的な配管規格を採用しているため、水栓やホースがそのまま使える可能性があります。
下記の情報をお知らせいただければ、弊社スタッフが互換性や設置の可否を無料でご案内いたします。
-
①キッチンのシンク上・シンク下の写真
-
②現在ご使用中の水栓メーカー名・品番
-
③現在ご使用中の浄水器のメーカ名・品番
メーカー名や品番は、わかる範囲で大丈夫です。
お気軽にお問い合わせください。専門スタッフが丁寧に対応いたします。
高寿命&高コスパの浄水器「磨水5(マミズファイブ)」

✨2年交換のロングライフフィルターで、年間コストを大幅に削減!
他社製品と比べて、年間1万円以上おトクになる場合もあります。
主な特長
-
✅フィルターは2年に1回交換でOK
-
✅PFOS・PFOAを含む19項目の有害物質を除去(NSF認証取得)
-
✅浄水性能と安全性を両立

さらにおトク!フィルター会員制度
交換時期が近づいたら、メールでお知らせ。交換忘れの心配もなく、ずっと安心して使い続けられます。
年会費・入会金は一切不要! 会員様限定の特典が充実:
-
入会特典:1,000円OFFクーポン進呈
-
交換用カートリッジが定価の10%OFF
-
フィルター購入時は送料無料
-
購入金額の20%分をポイント還元(通常は5%)
👉 おトクがいっぱい!フィルター会員制度はこちら|MIZSEI SHOP
お問い合わせはこちら
ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
あなたのご家庭にぴったりの浄水スタイルをご提案いたします。
作成日:2025年05月16日
更新日:2025年05月16日