MIZSEI SHOP
AmazonPay使えます!5,500円(税込)以上のご購入で全国どこでも送料無料!

【シーンから探す】
【カテゴリーから探す】
【まとめ買い】

×

据置型浄水器の選び方とおすすめ浄水器。性能・カートリッジ・PFASも!

    
徹底解説!据置型浄水器の選び方
 

据置型浄水器のメリット・デメリットは?

据置型浄水器は、シンクの上に浄水器を設置するタイプの浄水器です。
浄水器には他にも、蛇口に直接取付ける「蛇口直結型」や、ピッチャー形状の容器に浄水器が内蔵されている「ポット型」、シンクの下に浄水器を設置する「アンダーシンク型(ビルトイン型)」など、様々なタイプがありますが、据置型浄水器は何より長寿命・高性能という魅力があります。据置型浄水器のメリット・デメリットについて解説していきましょう!

浄水器のタイプ別メリット・デメリット 

メリット1:長寿命で高性能

蛇口直結型浄水器やポット型浄水器では、蛇口の先端につけたり、ポットの中に入れたりといった使い方の関係上、どうしても中に入るカートリッジ(フィルター)のサイズが小さくなってしまいます。一方で据置型浄水器やアンダーシンク型浄水器では浄水カートリッジのサイズが比較的大型なので、長寿命で浄水性能にも優れている傾向にあります。蛇口直結型ですと2~3ヶ月でカートリッジ交換が必要になってしまうものも多いですが、据置型浄水器では交換目安が1年交換でOKというタイプも多いです。

除去項目数も交換寿命の長さも据置型浄水器の方が大きい傾向 

メリット2:ランニングコストがお得

カートリッジが長寿命なので、結果的に浄水カートリッジのランニングコストが安くなります
ついつい本体コストのかからない蛇口直結型浄水器などに目が行きがちですが、長く使用していく内に据置型浄水器やアンダーシンク型浄水器の方がお得になっていきます。

コップの水 イメージ画像 

メリット3:取付けが簡単

浄水器の設置というとなんだが身構えてしまうかもしれませんが、据置型浄水器は実は蛇口直結型浄水器と同じくらい(プラスひと手間くらい)で簡単に設置を行うことができるケースがほとんど。蛇口直結型浄水器が取付けられる蛇口であれば、工事不要・浄水器のご注文のみで取付けが可能です。工事を行わないので賃貸でも安心です。
※お使いの蛇口タイプや商品によっては取付け方が異なる可能性もございます。

浄水器設置イメージ 

デメリット1:初期費用が高額

据置型浄水器は、大型で高性能な分、どうしても蛇口直結型浄水器やポット型浄水器と比べて本体の価格が高額になります。ランニングコストは据置型浄水器の方がお得な場合が多いので、長く使う場合や性能を重視する場合は据置型浄水器がおすすめですが、ちょっとだけ浄水器を試してみたいという場合や、性能は必要最低限で良い場合などは手軽な蛇口直結型浄水器やポット型浄水器という選択もあるかもしれません。

 

デメリット2:置くスペースが必要

据置型浄水器は、シンクの上に浄水器を設置するタイプのため、シンクの上に浄水器の設置スペースが必要になります。そのため、シンク下に設置するアンダーシンク型や小型な蛇口直結型と比較するとスペースが必要です。下記のリンクから据置型浄水器「磨水Ⅳ」の場合のおおよそのサイズをご確認いただけますので、ご自宅のキッチンに設置スペースがあるか、確認してみてください。

磨水Ⅳのサイズ確認はこちら

 

据置型浄水器の選び方

まずはお使いの蛇口の形状をチェック!

据置型浄水器は取付けできない場合もあるので、まずは今お使いの水栓(蛇口)の形状をチェックして据置型浄水器を設置できるかを確認しましょう。MIZSEIの据置型浄水器の場合、以下の形状であれば設置することが可能です。
※設置したい浄水器によっては設置方法が異なる場合もございますので、該当しない可能性がございます。ご購入前にご自宅の水栓で希望の浄水器が適合するかどうかをお確かめください。

据置型浄水器が取付け可能な水栓、取付けできない水栓 

また、MIZSEIの場合、お使いの蛇口の形状が分からない時には水栓メーカーと品番(蛇口の根元あたりにシールが貼ってあることが多いです)をご確認の上、お問合せいただけますとMIZSEIの浄水器が適合するかどうかをお調べすることも可能です。

適合確認はこちら

 

一番大切!除去項目・浄水性能は優れているか?

浄水器で最も大切なのはやはりカートリッジの性能ではないでしょうか?
製品によって除去可能な物質の種類や数には大きな違いがあるので、残留塩素、トリハロメタン、農薬、サビ、環境ホルモンなど重視したい物質を除去できるのか、何項目の物質を除去できるのかなど、しっかりと確認しましょう。

 

最近話題のPFASも除去できる?

最近ニュースでも話題のPFAS(有機フッ素化合物)は、「フッ素原子」と「有機物(炭素原子を含む物質)」が結合してできた化学物質の総称で、発がん性など、人体への影響が懸念されています。注目が集まっていることもあり、多くの浄水器で「PFAS除去」が謳われるようになってきました。PFASが除去できること、PFAS除去の試験結果が明記されていることもしっかりおさえておきたいですね。

 

NSF認証は高性能の証

浄水器の認証として「NSF認証」というものがあります。これは米国ミシガン州に拠点を置く、NSFインターナショナルという機関が作成・認証している国際認証で、一度認証を与えた機種に対しても繰り返し定期テストを実施するなど、公衆衛生に対してとても厳しい試験が行われることが知られています(詳しくはこちら)。 浄水器の浄水性能を比較する際は、どんな認証を取得しているかどうかをチェックすることもおすすめです。

 

高性能なおすすめ据置型浄水器

性能で選ぶならコレ!浄水器・磨水Ⅳ(まみずふぉー)

バブリージョワー2.0 JS23W_商品画像
除去可能な有害物質数 100項目(98+PFOS・PFOA)
一覧はこちら
PFAS除去 試験結果はこちら
交換 12ヶ月(1日8Lとして)
認証 NSF認証

浄水器・磨水Ⅳ(まみずふぉー)は98項目+PFOS・PFOAで合計100もの有害物質を除去できることが確認された高性能な浄水器。これは他の浄水器と比べても圧倒的に多いと言えます。
NSF認証カートリッジを採用しており、高性能ながら1年(12ヶ月)交換と長寿命。 銀(銀イオン)や酸化グラフェン・界面活性剤などの抗菌剤も不使用で、高性能な浄水器をお探しなら第一におすすめな浄水器です。

購入・詳細はこちら
 

アンダーシンク型が気になった方はこちら

浄水器・磨水Ⅳは据置型の他にアンダーシンク型もございます。アンダーシンク型の場合、設置工事が必要な分、据置型と比べると初期費用がかかってしまうというデメリットもございますが、シンクの下に浄水器を設置するのでシンク回りがスッキリするという魅力がございます。また、既にアンダーシンク型の浄水器をお使いの場合は、工事不要でお取替えいただける可能性もございます。
アンダーシンク型が気になった方はこちらからご確認ください。

磨水Ⅳアンダーシンク型はこちら

 

お問い合せはこちらから

 

作成日:2025年03月28日
更新日:2025年04月07日

最近チェックした商品