浄水器がなくてもできる、水道水のカルキ臭を簡単に抜く方法

- ▼カルキ臭の原因
- ▼都会の水道水のカルキ臭が強い理由
- ▼水道水のカルキ臭の抜き方
- ▼浄水器を選ぶポイント
- ▼NSF認証取得!高性能浄水器「磨水Ⅳ」
- ▼2年交換でランニングコストを抑えられる!アンダーシンク(ビルトイン)浄水器 「磨水5」
- ▼お得なフィルター会員制度
カルキ臭の原因
「カルキ」は正式名称を「次亜塩素酸カルシウム」といいます。
消毒用カルキ(さらし粉)を水に入れると塩素が発生します。塩素には、漂白・殺菌の効果があるため、水道水の消毒に使われているんですね。
水道水のカルキ臭(塩素臭)には、「塩素そのもののにおい」だけじゃなくて、塩素が水中の有機物と反応してできる物質のにおいも関係しています。
水道水に含まれる有機物(例えば腐った葉っぱや藻、微生物の死骸など)に、塩素が反応すると──
✅ クロロフェノール類
✅ クロロホルム(トリハロメタンの一種)
✅ クロラミン(アンモニアと塩素の反応)
など、においが強い副生成物ができます。
これらが混ざることで、「いかにも水道水っぽい」あのカルキ臭(ツンとするにおい)ができるというわけです。
🚰 なぜ浄水場でそれが起きるの?
-
・河川水など自然水には、どうしても微量の有機物が含まれる
-
・浄水場でろ過・沈殿などで取り除いても、完全にゼロにはできない
-
・そこに塩素を入れると、上記のような反応が起きてしまう
都会の水道水のカルキ臭が強い理由
都会の水道水の塩素の臭い(カルキ臭)が強いのは、主に以下の理由によります。
1. 塩素による消毒が強めに行われている
水道水は、安全に飲めるように塩素消毒が義務付けられています。特に都会では、
①人口が多く、給水エリアが広いため、雑菌の繁殖リスクが高い
②配水管が長く、水が蛇口に届くまで時間がかかる
以上のことから、残留塩素(蛇口まで届いたときの塩素濃度)を確保するために、多めに塩素を添加する必要があります。
2. 浄水場での水質が違う
都会では、主に河川の水を水源とすることが多いです。一方、地方では地下水や湧水が水源になっていることが多く、もともと水がきれいな場合が多いです。
河川の水は、不純物や細菌が多く含まれることがあり、それを安全にするために塩素消毒を強めにする必要があるのです。
3. 給水管の長さと貯水槽の影響
都会では高層ビルやマンションが多く、それぞれの建物に貯水槽があることが多いです。水が配管や貯水槽内に長く滞留すると、塩素が徐々に減少するため、最初に強めの塩素濃度で供給されることがあるのです。
4. 温度や気候の影響
気温が高いと細菌が繁殖しやすくなるため、特に夏場は塩素を多めに入れることがあり、臭いが強く感じられることがあります。

水道水のカルキ臭の抜き方
1️⃣ 汲み置きする(自然に抜く)
塩素(次亜塩素酸)を空気中に揮発させることで、カルキ臭を抜くことができます。
⏳ 時間:日向で数時間~一晩(6~12時間)、日陰で2~3日
📌 ポイント
・日当たりの良い場所や風通しの良い場所に置くと◎
・冷蔵庫に入れると塩素の抜けが遅くなる(温度が低いと揮発しにくいため)
2️⃣ 沸騰させる(加熱で飛ばす)
加熱によって塩素を空気揮発させ、カルキ臭を抜きます。
⚠️トリハロメタンに注意!
中途半端な加熱では「トリハロメタン」が発生するため危険です。
トリハロメタンの増加を抑えるには、20分は継続して沸騰させる必要があります。

3️⃣ビタミンCを入れる
塩素とビタミンCが化学反応を起こし、中和することができます。
ビタミンCの粉末やレモン汁を入れる、柑橘類を輪切りにして入れるなどの方法があります。
なお、ビタミンCはほんの少量で十分です。(1Lに対して100mg程度)
4️⃣ 緑茶にする
お茶の葉の成分にあるカテキンなどのフラボノイド類が、塩素と反応してカルキ臭を軽減。
温かい緑茶はもちろん、水出しでもOKです!
5️⃣活性炭を入れる
活性炭が塩素やトリハロメタンを吸着。
水を入れた容器の中に、活性炭をガーゼで包んで沈めます。 活性炭はホームセンターや100均などで簡単に購入きますよ!
確実に取り除きたい場合は、浄水器がおすすめ!
浄水器を設置すれば塩素のみならず有害物質も手軽に除去できます。
初期費用はかかりますが、長期的に見れば、コストパフォーマンスも手軽さも優れています。
設置には工事が必要で煩わしいと思われる方も多いですが、自分でカンタンに取付け出来る浄水器もたくさんあります。
浄水器を検討される場合、有害物質の除去能力、コストパフォーマンス、カートリッジの材質を吟味すると良いでしょう。
浄水器を選ぶポイント
何項目の有害物質を除去できるか
「家庭用品品質表示法」では、浄水器の除去対象として13物質が指定されています。
- 遊離残留塩素
- 濁り
- 総トリハロメタン
- クロロホルム
- ブロモジクロロメタン
- ジブロモクロロメタン
- ブルモホルム
- 溶解性鉛
- 農薬(CAT)
- カビ臭(2-MIB)
- テトラクロロエチレン
- トリクロロエチレン
- 1,1,1-トリクロロエタン
「一般社団法人浄水器協会」ではさらに4物質を含めます。
- 鉄(微粒子状)
- アルミニウム(中性)
- ジェオスミン
- フェノール
最低でもこの17項目は除去できるものをお勧めします。
気休め程度の簡単に取付出来る浄水器は個人的にはオススメしません。
除去率、カートリッジの交換サイクルと価格
浄水器を購入する時に見落としがちなのが、カートリッジの交換サイクルと価格。
何カ月交換なのか、そして交換用カートリッジの価格はいくらなのかをしっかりと計算してみてください。
また、除去率何%の時を交換時期と定めているかどうかも重要です。
銀抗菌や界面活性剤、中空糸膜の使用
上記が身体に良くないとかそういったことについて述べるつもりはありません。
ただ、アレルギーの方にとっては重要事項になってくるかと思いますので材質が何であるかを把握しておくことが望ましいでしょう。
NSF認証取得!高性能浄水器「磨水Ⅳ」
98目の有害物質+PFOA,PFOSを除去し、ミネラルは残す
水道水にはPFAS以外にも多くの有害物質が含まれている可能性がありますが、磨水Ⅳは98種類の有害物質を取り除くことができます。ミネラル成分は残すので、風味豊かな美味しい水になります。
銀抗菌や界面活性剤、中空糸膜は使用していません
銀抗菌や中空糸膜を気にされているお客さまは多いようです。また多くの浄水器フィルターに使用されているのも現実です。気にされている方には磨水Ⅳをオススメします。
2年交換でランニングコストを抑えられる!アンダーシンク(ビルトイン)浄水器 「磨水5」
他社のアンダーシンクタイプ浄水器との互換性があります
今使っている浄水器のメーカーと品番を教えていただければ、利用可能が確認いたします。下記お問い合わせフォームをご利用ください。
お得なフィルター会員制度
定期的にフィルター交換の連絡メールが届くので、交換時期を覚えておく必要がなく安心してお使いいただけます。年会費・入会金は無料です。
そのほかにも特典をご用意しております!
・入会特典として1,000円OFFクーポンをプレゼント
・交換カートリッジが定価の10%OFFで購入可能
・フィルター購入時は送料無料
・フィルター購入金額の20%をポイントとして還元(通常は購入金額の5%)
作成日:2025年04月04日
更新日:2025年04月04日