初心者でも簡単!屋外蛇口の交換方法と水栓サイズの確認ポイント

1.新しい蛇口が取り付け可能か確認する
家庭用の水道管・蛇口には規格があります。交換前に、今お使いの蛇口と新しく購入する蛇口の規格が合っているか確認しましょう。
💡ポイント
- ・家庭用水道管の多くは「呼び径13mm」(内径13mm)
- ・蛇口のネジ規格は「PJ1/2(外径約21mm)」が一般的
- ・蛇口交換の際は、同じ規格かを確認しましょう
- ・異なる場合は、変換アダプターが必要です
ご家庭で使える蛇口規格の目安
一般的なご家庭の蛇口に取り付ける場合、商品ページに次のような表記があれば、ほとんど問題なく使えます。
✅「PJ1/2対応」
✅「G1/2ネジ用」
✅「13mm水栓対応」
これらはすべて、家庭でよく使われている同じサイズの規格を指しています。
PJ1/2とG1/2は呼び方が違うだけで、実際のサイズ(直径)は同じなので、互換性があります。
不安な場合は、今使っている蛇口の写真を撮って、お店のスタッフに見せると安心です。
品番が刻印されていることも多いので、それもチェックしておくとスムーズですよ。
2.初心者でもできる!屋外水栓(蛇口)の交換方法
屋外水栓(蛇口)の交換手順をご紹介します。コツさえつかめば、とっても簡単。初めての方でも安心してチャレンジできます!
準備する道具
- ・ゴム手袋(ケガ防止)
- ・歯ブラシ(サビやゴミの除去用)
- ・タオル(水濡れ対策)
- ・レンチ(できれば水栓専用のもの)
- ・シールテープ(配管の接続部の水漏れ防止用)
- ・新しい水栓(蛇口)
- ・水栓柱(立水栓)
交換手順
①元栓を閉めて水を止めます。
水が出てこないことを確認してから作業を始めてください。
②古い蛇口をレンチで反時計回りに回して取り外します。
固くて外れにくい場合は、ゴム手袋でしっかり押さえながら力を入れて回してください。
③ネジ部分の汚れやサビを歯ブラシで丁寧に掃除します。
ゴミが残っていると水漏れの原因になるので、しっかり取り除きましょう。
④新しい蛇口のネジ山部分にシールテープを時計回りに、2〜4回程度巻き付けます。
軽く引っ張りながら、ネジにしっかり食い込むように巻きましょう。
巻き終わったら、テープを手でちぎり、指で軽く押さえてなじませます。
※強く押しすぎたり、爪で傷つけないようご注意ください。
⑤蛇口をねじ込み、時計回りに回して取り付けます。
最後にレンチで軽く締めて固定します。
⑥元栓を開けて、水漏れがないか確認します。
水がきちんと出るか、接続部分から水がにじんでいないかを確認してください。
動画で手順を確認したい方はこちら
▼シールテープの巻き方(動画)
▼蛇口交換の手順を確認(動画)
3.業者に依頼した場合の費用相場
項目 | 費用の目安(税込) |
---|---|
蛇口本体(部材代) | 2,000〜10,000円程度 |
交換工賃(作業費) | 5,000〜10,000円程度 |
出張費 | 0〜3,000円程度(地域による) |
合計 | 7,000〜20,000円前後 |
- ・簡単な立水栓の交換なら7,000円前後で済むことが多いです。
- ・埋設配管や特殊な設置状況では追加費用が発生することがあります。
- ・複数業者の見積もりを比較するのがおすすめです。
💡 補足ポイント
- ・ご自身で交換する場合は、部材代のみ(2,000〜8,000円程度)で済むことが多いです。
- ・節水タイプやデザイン性の高い蛇口は、本体価格が高くなる傾向があります。
- ・業者に依頼する場合でも、シールテープを巻くだけの簡単な作業で済むこともあり、その場合は費用を抑えられることがあります。
4.水栓をお探しの方はこちら!
MIZSEIの公式通販サイトでは、デザイン性・使いやすさに優れた屋外水栓を多数ご用意しています。
二口タイプやおしゃれなガーデン水栓など、用途に合わせてお選びいただけます。
▼今すぐチェック

作成日:2025年05月16日
更新日:2025年05月16日